2020年12月6日にオンライン開催された「第9回東北みらい創りフォーラム」の様子を
アーカイブ動画としてご覧いただけます。
プログラム紹介・実行委員長挨拶
コーディネーター:樋口邦史(遠野みらい創りカレッジ代表理事)
実行委員長:石堂 淳(岩手県立大学 副学長)
3.11の取材を通じて感じた被災地の問題
講師:太田代剛(岩手日報 報道部 専任部長)
新型コロナパンデミックを契機に普及が期待されるオンライン被災地支援事業被災地居住高齢者への個別的オンライン支援事業i-MgNT(愛のマゴの手)
講師:鈴木満(NPO法人「心の架け橋いわて」代表理事)
協力:田中 徹(慶応義塾大学訪問教授)
佐々木 淳(岩手県立大学教授)
青柳美樹(岩手保健医療大学講師)
遠隔授業導入の問題点と課題
講師:後藤尚人(岩手大学人文社会科学部教授)
学生支援を通じて人材育成を図る地域活性化策
講師:木下昇三(滝沢市企画総務部企画政策課課長)
パネルディスカッション
「3.11から、まもなく満10年。環境の変化から見える未来とは。」
進行:樋口邦史(遠野みらい創りカレッジ代表理事)
パネラー:石堂 淳(岩手県立大学 副学長)
川村公司(岩手日報常務取締役編集局長)
岡田洋一(滝沢市企画総務部 部長)
伊藤憲三(岩手県立大学名誉教授)